@ぱん堂 atopando

食べ歩き・パン作り・1泊旅行・ふるさと納税・減災グッズ・備蓄などを日記にしています

おうちでサバイバル【2】 減災グッズと備蓄 私が気をつけたこと

いよいよ、自分なりに減災グッズと備蓄を揃えてみることにしました。

ここでは、準備する際に気を付けたことをあげてみます。

私が実際に買いそろえた減災グッズ・備蓄品は、こんなお役立ちグッズをみつけたよ!的に、他の記事でさらに詳しくご紹介していきたいと思います。f:id:mainitipan:20200122081021j:plain

備蓄全般

阪神淡路大震災の時は真冬でかなり寒い思いをしたこともあり、その後に備えとして石油ストーブとカセットコンロを購入していました。

幸いにも、それらを使うことなく無事に過ごせたのですが・・・

25年前は灯油のストーブはまだ使っている家庭も多かったですし、冬になれば灯油を売りに回る車(「ゆ~きやコンコン」と歌いながらの、あれです)もあったのですが、今はもうほとんど使われなくなっていると思います。新品でしたが引き取りてもなく、かといって石油ストーブが今後役に立つ場面があるとも思えず、泣く泣く大型ゴミ行きです。

カセットコンロとカセットガスはまだ使えるんじゃね?と考えましたが、耐用年数・使用期限をとうに過ぎていました。大変な目にあったのはカセットガスのほうです。未使用ですが、使用期限を過ぎているので使い切ることもできず、夜間、人気のない近所の公道でのガス抜きはかなり往生しました。

こんな風な無駄が起こらないよう、

「減災グッズや備蓄品は、できるだけ普段も使用できるもので揃える」

ことが最も大切と痛感しています。

 

 

水の備蓄と運搬

  • 必要量を計算する:水は一人あたり1日3L必要。3日分~1週間分が推奨されているが、水道復旧が遅めなことを考慮してスペースの許す範囲で多めに備蓄する
  • 長期保存水で忘れがちなストックの入れ替えを少なくする
  • ローリングストックの活用:よく消費している飲料で水の代わりになりそうな物は、普段から多めに購入するようにしておく(スポーツ飲料・ビール・炭酸水・牛乳・豆乳・野菜ジュースなど)
  • 多少よごれた水(風呂水や雨水など)を飲める程度にできる浄水ポットも便利
  • 給水拠点などからの水の運搬が楽にできるように備える 

電源と家電・照明器具

  • 大型蓄電池やソーラーパネルは数百万レベルでコストがかかり、マンションには設置も困難
  • 大型蓄電池がなければ普段使っている冷蔵庫・エアコン・電子レンジなど消費電力の多い家電は使用できないので、すっぱりあきらめる
  • 比較的安価に準備可能なものは、乾電池各種・モバイルバッテリー・小型ポータブル電源(数百W)など
  • モバイルバッテリーや小型ポータブル電源は、日頃から充電しておく
  • 予算に余裕があれば、再充電用にポータブルソーラーパネル(60-100W程度、蓄電池のサイズに合わせて)を検討する
  • 家電は乾電池やモバイルバッテリー、あるいはソーラーで駆動できる消費電力の少ないものを選ぶ

調理器具(ガス)

  • カセットコンロとカセットガスは must item
  • カセットガスの使用期限に合わせて、普段も使うようにする

食材の備蓄と調理方法

  • できるだけ普段から食べている料理を選ぶ
  • できるだけ暖かい料理を選ぶ
  • カセットコンロでの調理法を日頃から考えておく
  • カセットコンロで使う鍋やフライパン(普段使用しているものでOK)
  • 常備している食材でローリングストックをフル活用
  • 主食(炊いたご飯・パンなど)は普段から多めに冷凍保存もしておく
  • 嗜好に合った長期保存食があれば活用する
  • せっかく沸かしたお湯・お茶の残りは保温ジャーにためておく
  • 洗い物を出さない調理法や食器の使い方(ポリ袋調理・ラップなど)

暖房(ガス)

  • 予算が合えば、カセットガスを使いまわせるカセットガスストーブが便利

おしりと環境の清潔 トイレとゴミ(排泄物や廃棄物)処理

  • 非常用トイレグッズは多量に必要なので意外とコストがかかる
  • 普段使うもの(オムツ・尿とりパッドなど)から転用できないか考える
  • 多量の廃棄物(ゴミ)の保管方法を考えておく
  • 水の復旧までは、衛生面や環境(感染対策・臭い対策など)に十分配慮する

身体と口内の清潔

  • 水とガス(または電気)の復旧まで入浴できない
  • 水が不要な使い捨ての清拭タオルで清潔を保つ
  • 水が不要なマウスウォッシュなどで口内の清潔を保つ

 

それでは順次、私が主に楽天市場で揃えた減災グッズや備蓄品を詳しくご紹介していきたいと思います!

 ↓↓ブログでご紹介している減災グッズ・備蓄品等は、私のROOMでもご案内しています↓↓

room.rakuten.co.jp